Quantcast
Channel: 同志社大学 トピックス

生命医科学部 高橋美帆助教、西川喜代孝教授らの研究成果がCancer Gene Therapy 誌に掲載されました。

高橋美帆助教(生命医科学部 医生命システム学科 助教)、西川喜代孝(生命医科学部 医生命システム学科 教授)、出口敦子(東京女子医科大学 学部 理学教室 教授)、丸義朗(東京女子医科大学 医学部 薬理学教室 教授(学長))らの研究成果がCancer Gene Therapy 誌に掲載されました。...

View Article


ダイバーシティコラムVol.3を更新しました!

 本学は、2021年にダイバーシティ推進宣言を発表し、男女共同参画・ライフサポート、多文化共生・国際理解、障がい学生支援、SOGI理解・啓発、の4つを中心課題としたダイバーシティに関わる取組を推進しています。  本学の学生および教職員にダイバーシティへの関心を深めてもらう一助とするため、ダイバーシティコラムの連載しており、このたびVol3.を更新しました。ぜひご覧ください!...

View Article


文学部 孫 鑫さん、社会学部 李 佳誠さんが京都府名誉友好大使に任命されました。

2023年6月19日(月)に執り行われました「令和5年度 京都府名誉友好大使任命式」におきまして、文学部哲学科の孫 鑫さんと社会学部教育文化学科の李 佳誠さんが京都府名誉友好大使に任命されました。 京都府名誉友好大使とは、京都府内の大学等で学ぶ留学生を対象に、京都府と世界各地域との「かけ橋」として活躍しようという強い意思のある方を任命し、京都府の国際化事業に一翼を担っていただくものです。...

View Article

生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 吉田創志さんが海洋音響学会2023年度研究発表会において優秀論文発表賞を受賞しました。

2023年5月25−26日に行われた海洋音響学会2023年度研究発表会において、吉田創志さん(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻...

View Article

理工学部 機能分子・生命化学科 古賀 智之 教授、西村 慎之介 助教の研究グループの論文が Polymer Chemistry 誌の表紙に選ばれました。

2023年6月20日に理工学部 機能分子・生命化学科 高分子化学研究室 (古賀 智之 教授、西村 慎之介 助教)の研究グループの論文が、英国王立化学会(RSC) Polymer Chemistry誌に掲載され、14巻24号のOutside Front Cover(表表紙)に選ばれました。...

View Article


「生八つ橋を作ってみよう!」を開催しました!(SIED企画)

こんにちは、SIEDです! 6月18日(日)京都市南区のおたべ本館にて、留学生課SIED企画「生八つ橋を作ってみよう!」を開催しました! このイベントには留学生11名、ローカル学生12名の計23名の方がご参加くださいました。イベントでは有名な京都の和菓子「生八つ橋」を一から自分の手で作り、国際交流を楽しみました。...

View Article

カールトン大学オフキャンパススタディを今出川校地にて実施しました

 2023年3月27日~6月6日の約2ヶ月間、アメリカ・カールトン大学(Carleton...

View Article

スポーツ健康科学研究科博士後期課程の相見貴行さんが日本バイオメカニクス学会第5回彗ひろばにて「彗ひろば発表賞」を受賞しました。

2023年6月17日(土)に東京大学にて日本バイオメカニクス学会第5回彗ひろばが開催され、スポーツ健康科学研究科博士後期課程の相見貴行さんが「彗ひろば発表賞」を受賞しました。 受賞名 彗ひろば発表賞 発表演題 胸鎖関節後方回旋が肩複合体筋骨格シミュレーションによる筋活性度推定に及ぼす影響 筆頭発表者名 相見貴行 連名者 植田篤史、中村康雄...

View Article


【新島塾】「読書から始まる知の探究」小山先生セッション_第4回活動

同志社大学新島塾「読書から始まる知の探究」小山先生セッション_第4回活動  6月10日(土)1・2講時に、小山隆教授(社会学部)による「読書から始まる知の探究」第4回学習が今出川キャンパスで行われました。今回の学習では塾生間で議論を行い、研究概要を決めました。...

View Article


「京友禅体験!」を開催しました!(SIED企画)

こんにちは、SIEDです! 6月14日(水)に留学生課SIED企画イベント「京友禅体験!」を開催しました。 当日は留学生9名、ローカル学生2名の合計11名が参加してくださいました。 最初に国際交流ラウンジにて簡単なアイスブレイクと京友禅の紹介を通して交流を深めた後、スタッフと参加者が一緒に丸益西村屋まで移動しました。 移動中も参加者同士で会話が弾んでいる様子が見られました。...

View Article

2023年6月26日~30日に開催された、International Conference on Materials for Advanced...

 2023年6月26日~30日に開催された、International Conference on Materials for Advanced Technologies(ICMAT2023)において、理工学研究科応用化学専攻のスベンソン エリカさんが「ポスター発表賞」を受賞しました。  スベンソン...

View Article

【新島塾】「読書から始まる知の探究」 林田先生 富士山麓エクスカーション1

新島塾「読書から始まる知の探究」 林田先生 富士山麓エクスカーション_1日目...

View Article

【新島塾】「読書から始まる知の探究」 林田先生 富士山麓エクスカーション2

新島塾「読書から始まる知の探究」 林田先生 富士山麓エクスカーション_2日目  5月20日(土)から5月21日(日)に富士山麓において、林田明教授(理工学部)による「読書からはじまる知の探究」セッションの一環でフィールドエクスカーション(野外巡検)を行いました。  第2日目の21日は、山梨県富士山科学研究所において講義を受けた後、忍野八海、冨士浅間神社、鮎壺の滝を巡りました。 初日の記事はこちら...

View Article


【新島塾】「読書から始まる知の探究」小山先生セッション_第5回活動

同志社大学新島塾「読書から始まる知の探究」小山先生セッション_第5回活動...

View Article

ダイバーシティコラムVol.4を更新しました!

 本学は、2021年にダイバーシティ推進宣言を発表し、男女共同参画・ライフサポート、多文化共生・国際理解、障がい学生支援、SOGI理解・啓発、の4つを中心課題としたダイバーシティに関わる取組を推進しています。  本学の学生および教職員にダイバーシティへの関心を深めてもらう一助とするため、ダイバーシティコラムの連載をしており、このたびVol4.を更新しました。ぜひご覧ください!...

View Article


生命医科学研究科 医生命システム専攻 竹上陽菜さんが第8回日本骨免疫学会において優秀演題賞を受賞し、受賞講演を行いました。

2023年6月26日にANAインターコンチネンタル石垣にて開催された第8回日本骨免疫学会において、竹上陽菜さん(生命医科学研究科 医生命システム専攻)が優秀演題賞を受賞し、受賞講演を行いました。本発表では、力学的負荷の条件にある生体骨内のオステオサイトの変化を解析する二光子励起顕微鏡法を新たに開発し、その研究内容が高く評価されました。 受賞名 優秀演題賞 発表題目...

View Article

スポーツ健康科学研究科博士後期課程の相見貴行さんの研究論文が「Medical Engineering and Physics」に掲載されました。

スポーツ健康科学研究科博士後期課程3年の相見貴行さんが本学スポーツ健康科学部中村康雄教授と共同で取り組まれた研究論文が、「Medical Engineering and Physics」に掲載されました。 論文タイトル 「A novel method for estimating sternoclavicular posterior rotation with promising accuracy:...

View Article


【記事掲載】「”諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ”同志社大学SDGs研究」プロジェクトが『東洋経済ACADEMIC』で紹介されました

SDGsを積極的に実践している大学の他業界との連携事例(国連、政府、企業等)を多数紹介している東洋経済新報社編の「東洋経済ACADEMIC」に「“諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ”同志社大学SDGs研究」プロジェクトが紹介されました。 詳細については以下のリンク(研究・産官学連携ページ)をご覧ください。 【記事掲載】「東洋経済ACADEMIC SDGsに取り組む大学特集 Vol.5-「閉」から「開」へ...

View Article

【新島塾】「読書から始まる知の探究」林田先生セッション_第3回活動

新島塾「読書から始まる知の探究」林田先生セッション_第3回活動  6月8日(木)に「読書から始まる知の探究」第3回目学習が今出川キャンパスで行われました。このセッションでは、「火山と生きる――自然の恵みと災い」をテーマとし、課題図書『噴火した!...

View Article

生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 中川達也さんらの研究成果が「Scientific Reports」に掲載されました。

中川達也さん(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 2023年3月修了)、小泉範子(生命医科学部 医工学科 教授)、奥村直毅(生命医科学部 医工学科 教授)らの研究成果が「Scientific Reports」に掲載されました。 本研究は、德田雄市助教、中野正和准教授、田代啓教授(京都府立医科大学・ゲノム医科学)およびTheofilos Tourtas教授、Ursula...

View Article