同志社ギャラリー第1回企画展「新島襄と八重」来場者1万人突破
昨年の11月29日にオープンしたハリス理化学館同志社ギャラリーの第1回企画展「新島襄と八重」の来場者数が、1月10日に1万人を超えました。当日は東京から京都観光に来られたご夫婦に、福島県会津地方でお馴染みの「赤べこ」を始めとした記念品などが手渡されました。...
View Article政策学会講演会『豊田市のまちづくり』を12月18日(水)に開催しました
豊田市(愛知県)は、2009年1月に「環境モデル都市」として、さらに2010年には「次世代エネルギー・社会システム実証地域」に国から選定され、低炭素社会システムの構築に向けて精力的に取り組んでいる都市である。...
View Article政策学会講演会『文化資源として生かす小泉八雲ー松江における実践からー』を12月20日(金)に開催しました
島根県立大学短期大学部総合文化学科の小泉凡氏をお招きして、2013年12月20日(金)の3講時に、寧静館31番教室にて、表題の講演会を開催した。...
View Article政策学会講演会『鹿児島発・ウガンダへ!』を12月20日(金)に開催しました
2013年12月20日、臨光館R201教室において、アフリカはウガンダ共和国において農業ベンチャーを起こした松村一芳氏が「鹿児島発・ウガンダへ!~農村の子どもたちが学校に通える生活環境改善プロジェクト」と題する講演会を行った。 講師の松村氏は1957年東京生まれ。大手広告会社に勤務していたが、36...
View Article政策学部足立ゼミの学生 キャンパスベンチャーグランプリ大阪 優秀賞受賞
政策学部・足立ゼミ3回生のチーム(三島あずささん、松田壮司さん、東良凪紗さん)が「第15回キャンパスベンチャーグランプリ大阪」で「優秀賞」を受賞しました。...
View Articleイスタンブールで日本留学フェア『Japan Education Fair in Turkey 2014』を開催しました!
2014年2月1日、トルコ・イスタンブールの旧日本国総領事館において、日本留学フェア『Japan Education Fair in Turkey 2014』を、本学主催(共催:在イスタンブール総領事館)で開催しました。...
View ArticleIEEE関西支部総会にて理工学研究科助手の宋光輝さんが学生研究奨励賞を受賞
2014年2月17日に電気・電子・情報・通信分野を中心とした世界最大の国際学会IEEEの関西支部総会が京都で開催され、理工学研究科助手の宋光輝さんがIEEE関西支部学生研究奨励賞を受賞しました。...
View ArticleIEEE関西支部総会にて理工学研究科の山下将卓さんがGOLD賞を受賞
2014年2月17日に電気・電子・情報・通信分野を中心とした世界最大の国際学会IEEEの関西支部総会が京都で開催され、理工学研究科博士前期課程電気電子工学専攻2年次生の山下将卓さんがIEEE関西支部GOLD賞を受賞しました。IEEE関西支部GOLD賞はIEEE関西支部に属する学生会員ならびに大学、企業等に勤務する若手会員の中から直接あるいは間接に支部活動に貢献した者を選び表彰するもので、今回の受賞は...
View Article生命医科学部の2チームが「文部科学省主催・第3回サイエンスインカレ」で2年連続受賞!
2014年3月1日、2日に開催された「文部科学省主催・第3回サイエンスインカレ」において、生命医科学部の2チームが以下のような栄誉に輝きました。 サイエンス・インカレ・コンソーシアム奨励賞(グッドパフォーマンス賞) 口頭発表部門「メダカの学校:その協調性と混雑度」 菊池駿斗、阿部麻莉絵(生命医科学部医情報学科 2年) 中村拓人(生命医科学部医工学科 3年)...
View Article春休み短期講座「Academic English for Science ~英語で科学する~」を2月26日、27日、3月5日、6日に行いました
理系の学生たちがこれから技術者・研究者として活躍するうえで大切になるのが科学英語。特に、理系の技術者・研究者には、新しく得た成果を論文・報告書としてまとめることが求められます。理系の世界はボーダレスなので、英語を使って論文・報告書を書くことがとても重要になります。京田辺キャンパスで開催されたこの短期講座「Academic English for Science...
View Article「水疱性角膜症に対する培養ヒト角膜内皮細胞移植に関する臨床試験」の開始について同志社大学生命医科学部と京都府立医科大学の研究チームが記者発表を行いました
生命医科学部医工学科の小泉範子教授、奥村直毅助教らが取り組んでいる培養ヒト角膜内皮細胞移植の臨床試験が京都府立医科大学で開始され、3月12日に京都府立医科大学、同志社大学、滋賀医科大学の共同研究チームによる記者発表が行われました。...
View Articleジャパンビジネスモデル・コンペティションにて理工学研究科、生命医科学研究科、ビジネス研究科の留学生によるチームが優勝しました
2014年2月22、23日にマイクロソフト品川本社で米国最大級のInternational Business Model Competitionのローカルイベントにあたるジャパンビジネスモデル・コンペティションが開催されました。 この大会はビジネスモデルの立案と仮説検証に重点を置いており、フィールドでいかに実践をして検証したかが審査基準となり、起業に結びつく質の高さを持っています。...
View Article2013年度文化系公認団体表彰式
3月14日(金)に寒梅館ハーディーホールにおいて、文化系公認団体表彰式を執り行いました。2013年度に目覚しい活躍を見せた文化系公認団体15団体に、学生センター所長賞として表彰されました。...
View Article生命医科学研究科 Diep-Khanh H. Vo さんが17th Biennial Meeting of Society for Free...
2014年3月23日~26日に国立京都国際会館にて開催されました17th Biennial Meeting of Society for Free Radical Research International (SFRRI 2014) において、Diep-Khanh H. Vo さん(生命医科学研究科 医生命システム専攻 システム生命科学研究室)の発表が、若手研究者奨励賞(Young...
View Article生命医科学部 木村諒平さんと成定涼介さんが2013年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会において優秀講演賞(B.P.A)に選ばれました
2014年3月17日に大阪府立大学にて開催されました一般社団法人日本機械学会関西支部主催2013年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会において木村諒平さんと成定涼介さん(生命医科学部医工学科)が最優秀講演賞(B.P.A)に選ばれました。関西地区の大学・高専参加約30校、総参加者約1000名、総発表数400件の中から選ばれ、表彰を受けました。 木村諒平さん...
View Article2014年度プロジェクト科目先行登録説明会が行われました
2014年度プロジェクト科目の登録説明会および先行登録を、今出川・京田辺両校地で開催しました。当日は開始時間前から、シラバスや登録要領に目を通したり、登録説明会場内で上映されていた活動紹介の映像に見入る、多くの履修希望者の熱気で会場は満ち溢れていました。 全科目の履修希望者を対象に行った登録説明会では、はじめに、プロジェクト科目検討部会...
View Article経済学部新関ゼミが日経STOCKリーグで2年連続部門賞受賞
日本経済新聞社主催の第14回日経STOCKリーグにおいて、経済学部新関ゼミのチーム(メンバー:松波祐太さん、内藤久貴さん、松井小百合さん、松成大貴さん、芝池絢奈さん、指導:新関三希代教授)が大学部門の部門賞を2年連続で受賞しました。...
View Article第76回情報処理学会全国大会にて理工学部豊川元務さん、矢野寛将さん、木村真乃介さん、山川達也さん、理工学研究科南雄典さんら5名が学生奨励賞を受賞
2014年3月11日~13日に東京電機大学で開催された第76回情報処理学会全国大会において*理工学部インテリジェント情報工学科4年次生豊川元務さん、矢野寛将さん、情報システムデザイン学科4年次生木村真乃介さん、山川達也さん、理工学研究科博士前期課程情報工学専攻2年次生南雄典さんら5名が学生セッションで発表された中から優秀な発表に対して贈呈される学生奨励賞を受賞しました。 【写真1】...
View Article