体育会フェンシング部 第63回全日本学生個人選手権大会 宇山賢(商4)優勝!3連覇は大会史上初の快挙!
2013年11月11日(月)~15日まで、東京・駒沢オリンピック公園屋内球技場において、第53回全日本大学対抗選手権大会/第63回全日本学生個人選手権大会が行われました。 この大会の大きな焦点は、我が大学の宇山賢(商学部4回生)が個人エペの部で初となる3連覇(同志社勢としては4連覇)を達成できるかという点に絞られました。...
View Article同志社ギャラリー企画展「新島襄と八重」が始まりました。
11月29日(金)13時よりハリス理化学館同志社ギャラリー第1回企画展「新島襄と八重」が始まりました。今回の企画展は、福島県、会津若松市、福島県立博物館、若松城天守閣郷土博物館、日本基督教団 同志社教会の協力を得ながら、同志社社史資料センターが主催しています。...
View Article本学学生が上京警察署長より感謝状の贈呈を受けました
本日、12月2日に今出川駅でホームから線路に転落し動けなくなった男性を救助したことにより、本学の松原洋輔さん(商1)と堀修貴さん(商1)が上京警察署長から感謝状の贈呈を受けました。 上京警察署長からは「大学生の機敏な行動により男性が助け出され感謝している」との言葉がありました。...
View Article理工学研究科の中嶋千雅さんが第23回「非線形反応と協同現象」研究会でポスター賞受賞
2013年12月7日に開催された、第23回「非線形反応と協同現象」研究会において、大学院理工学研究科応用化学専攻の中嶋千雅さんが、ポスター賞を受賞しました。 中嶋さんは、水面にフッ素系油を滴下すると通常の炭化水素では見られない様々な動的パターンを形成し規則的に配列する現象を見出し、液滴配列における新しい動的な自己組織化の例の提示および規則配列のメカニズムについて発表を行いました。 ■発表題目...
View Article理工学研究科の泉 健太郎さんが電気化学会関西支部2013年度第3回関西電気化学研究会で関西電気化学奨励賞を受賞
12月7日に産業技術総合研究所関西センターで開催された電気化学会関西支部主催「2013年度第3回関西電気化学研究会」において理工学研究科数理環境科学専攻の泉 健太郎さん(環境システム工学研究室・盛満正嗣 教授指導)が、ポスター発表を行い、関西電気化学奨励賞を受賞しました。...
View Articleグローバル人材育成推進事業 セミナー『真の国際人の条件~求められる人間像について~』を開催しました
2013年10月30日(水)に「グローバル人材育成推進事業(Go Global Japan)」の取組の一環として、在学生向けセミナー『真の国際人の条件~求められる人間像について~』を、良心館ラーニング・コモンズ内のプレゼンテーションコート(京田辺キャンパスに同時配信)にて開催しました。...
View Articleグローバル人材育成推進事業 西日本第1ブロック共同ワークショップ『「グローバル」の普遍性について』を開催しました
2013年11月23日(土・祝)、今出川キャンパス(良心館)にて、『「グローバル」の普遍性について~Global Competence in a Global Society with Special Reference to its Universality~』を開催しました。...
View Article生命医科学研究科 南元一希さんが優秀ポスター発表賞に選ばれました
2013年12月14日に関西大学にて開催されました一般社団法人日本機械学会関西支部主催2013年度「学生と企業の交流会」「大学・高専研究発表の部」において南元一希君(生命医科学研究科医工学・医情報学専攻医工学コース)が優秀ポスター発表賞に選ばれました。 企業参加数48社、総数約100名、大学・高専参加32校、参加学生数約200名、発表数32の中から3大学の発表が選ばれ、表彰を受けました。...
View Article生命医科学研究科 村井翔太さんが社会神経科学研究会においてトラベルアワードを受賞しました
2013年11月28、29日に開催されました社会神経科学研究会「社会的行動の決定機構」において生命医科学研究科医工学・医情報学専攻医情報学コースの村井翔太さんがトラベルアワードを受賞しました。本賞は一般演題登録者の中から審査により優秀な発表が選ばれるものです。 発表タイトル:「劣化雑音音声の聞き取り訓練における脳活動の変化:fMRIによる計測」...
View Article体育会ゴルフ部 2013年度日本女子学生ゴルフ選手権大会 坂下莉翔子(社会学部2) 優勝
8月に行われた2013年度(第50回)日本女子学生ゴルフ選手権大会で坂下莉翔子(社会学部2)が優勝した ゴルフ部 長田監督のコメント 坂下は、全日本でも常に上位で、日本代表で現在はプロを目指している、今春商学部を卒業した姉 坂下莉彗子の背中を追いかけゴルフを続けてきた。 秋の全日本朝日杯で初めて2位に入賞し自信をつけ、今回の日本女子学生ゴルフ選手権大会に臨み、見事に栄冠を勝ち取った。...
View Article心理学部 中谷内 一也 教授がRisk Analysis誌のBest Paper賞を受賞
Risk Analysis誌はSociety for Risk Analysisの学会誌です。第33巻第1号所収の論文“The Unintended Effects of Risk-Refuting Information on Anxiety(リスクを否定する情報が不安感情に及ぼす意図せざる効果)”が2013年のBest...
View ArticleEVE終了にあたって
11月26日~28日にかけ開催された第138回同志社EVEは盛況のうちに幕を閉じた。 以下、第138回同志社EVE実行委員会の委員長によるコメント。...
View Article生命医科学研究科 大野幹弥さんが日本材料学会第62期学術講演会において「優秀講演発表賞」を受賞しました
2013年5月18日~19日に東京工業大学にて開催されました日本材料学会第62期学術講演会において、生命医科学研究科医工学・医情報学専攻の大野幹弥さんが「優秀講演発表賞」を受賞しました(講演題目「PLAナノファイバーの機械的特性に及ぼす加水分解の影響」)。本賞は、日本材料学会総会・学術講演会における特に優秀な講演発表者に贈られる賞であり、PLAナノファイバーの単繊維紡糸方法の開発とその機械的特性に及...
View Article生命医科学部 学会発表において手嶋優風さんが優秀奨励賞に、猿丸祐樹さんが奨励賞に選ばれました
2013年12月9日に産業技術総合研究所関西センターにて開催された日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会において、手嶋優風さんと猿丸祐樹さん(生命医科学部・医情報学科・生体情報研究室)の発表が、優秀奨励賞、奨励賞にそれぞれ選ばれました。本賞は将来に向けての発展性を重視し、優秀な発表を行った学生及び若手研究者に対して授与されるものです。 発表題目...
View Article理工学部の中西勇真さんが第9回情報システム学会・全国大会・研究発表大会でベストプレゼンテーション賞を受賞
2013年11月30日、新潟市で開催された「第9回情報システム学会・全国大会・研究発表大会」において、理工学部インテリジェント情報工学科中西勇真さん(情報システム学研究室・金田重郎教授所属)がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。...
View Article体育会 日本拳法部 第29回全日本学生拳法個人選手権大会(女子の部) 松岡里帆子(商学部3年) 初優勝
5人目の女王誕生 10月25日に開催された全日本学生拳法女子個人選手権大会において、松岡里帆子(商3)が初優勝、これで同志社勢がこの大会5連覇の偉業を達成した。...
View Article同志社エコプロジェクトが同志社EVEでリサイクル活動を行いました。
同志社エコプロジェクト(DEP)は、同志社EVE2013期間中、学園祭で出されるごみのリサイクル活動を行いました。主にリサイクルトレイ・割り箸・模擬店からの使用済み天ぷら油の回収を実施し、また、設置されているごみ置き場では分別指導などに取り組みました。回収したリサイクルトレイは新しいトレイに、割り箸は紙資源の原料に、使用済み天ぷら油は国内外で利用されるバイオディーゼル燃料へとリサイクルされました。...
View Article理工学研究科の永田章太さんが「学生と企業の交流会」大学・高専研究発表の部にて優秀ポスター発表賞を受賞
2013年12月14日、一般社団法人日本機械学会関西支部が主催する2013年度「学生と企業の交流会」大学・高専研究発表の部にて理工学研究科機械工学専攻の永田章太さん(構造工学研究室 藤井透教授、大窪和也教授指導)が優秀ポスター発表賞を受賞しました。...
View Article